富士山の大自然が育てた ふじやまきくらげ

美味しいきくらげレシピ

きくらげときのこそば

きくらげときのこそば

― 材料 ―

・きくらげ
・えりんぎ
・なめこなど、、
とにかくきのこならなんでも🍄

作り方

(1)そばをゆでる
(2)きのこときくらげを食べやすい大きさに切る
(3)30秒ほど湯がく
(4)そば、具材をお皿に盛りつけ、麺つゆをかける
(5)お好みでねぎ、湯がいたやわらびや、きざみのりをトッピング

毎日暑いですね。今日はさっぱりしたヘルシーなものが食べたくてきのこをたっぷり使った冷やしそばをつくりました😋

突然ですが、きくらげがきのこ類であることはご存知ですか?🍄
見た目が海藻など海の食べものと勘違いされることが多いのですが、見た目や食感が食用クラゲに似ていることから「木にはえるくらげ」=「きくらげ」と言われるようになったんです🕵️‍♀️
ちなみに漢字では「木耳」とかき、きくらげ科きくらげ属のきのこの一種なのですよ🍄

きのこにはビタミンDや食物繊維が豊富に含まれています✨食物繊維の量はごぼうの約3倍‼️‼️不溶性食物繊維で腸内環境を整えます🙆‍♀️

ちなみにビタミンDの効果は以下の通りです。

●免疫力を高め風邪などを予防する
●花粉症などのアレルギー疾患の改善
●骨粗しょう症の予防
●ガン予防

これだけ素晴らしい働きをしているビタミンDがきくらげにはたっぷりと含まれているんです‼️✨しかもその量は、全食品第1位‼️👏🏆
きくらげは味やにおいの邪魔をしません!なのでどんな料理にも合います😋🍴

毎日の食卓に少量でも取り入れて健康的で美しい身体作りをしていきましょう✨

通販でもご購入いただけます


安心・安全なきくらげを全国へ!
栽培から収穫までをすべて国内で行う純国産生きくらげ